かげろう 〈春樹サイドストーリー〉
かげろう 第1話 夏の日
エスカレーターを登ってみると、ついさっき急行電車が行ってしまったばかりなのだろう、ホームには人影が疎らだった。
山村はさっそく照りつける8月の陽射しから顔を背け、日陰のベンチを探した。
改装されて間もない小綺麗な京阪線のホームには、冷房完備の待合室もあったが、何となくその箱に入る気にはなれなかった。
次の急行が来るまでには20分くらいあるだろうか。特に急ぐわけでもないし、先に来る準急で環状線の京橋まで出よう。
そんなことをムンと汗を誘う空気の中で考えながら、山村はホーム中程のベンチに向かった。
地方周りの営業職は、とにかく移動ばかりで疲れるが、山村には有り難かった。
1人住まいの千代田のワンルームマンションに帰るよりも、いろんな土地を飛び回っていた方が気が休まる。
2年前、独り身になってから引っ越して来たあのマンションには、何の愛着もない。
ただ辛いことを取り留めもなく思い出してしまうだけの、小さな侘びしい箱だった。
今日はこれから梅田へ戻り、その足で神戸に向かう。
そこで神戸支社の担当と落ち合い、たぶん夜は三ノ宮辺りで飲むことになるだろう。
首筋に浮いた汗をハンカチで拭いながら山村は、確認する意味もない予定を頭に巡らせた。
売店の横にあるベンチの手前まで来たとき、山村はふと足を止めた。
壁際に置かれた水飲み機の前に、小さな男の子が立ち、飛び出す水を無心に眺めているのだ。
足でレバーを踏むと、角から噴水のように細い水が、キラキラと光を纏って吹き上がる。
それが面白いのか、男の子は何度もカチャカチャとレバーを踏み、放射状の光る糸を眺めていた。
その興味深げな横顔、見開かれた人形のような目にひきよせられ、山村はぼんやりとその子をながめていた。
Tシャツや短パンから伸びた手足は驚くほど華奢で、4、5歳なのだろうと感じた。
幼稚園の年中くらいだろうか。
そうだ、正輝と同じくらいだ。
途端に胸がぎゅんと、苦しくなった。
男の子はそのうち、細い首をいっぱいに伸ばし、水を飲もうと頑張り始めた。
けれど、あと僅か届かない。
つま先立ちになり、背を伸ばし、それでも足らずに今度は小さな舌を出して水を求めた。
その様子があまりにも可愛らしく、山村は男の子の横でクスクスと笑い声を漏らした。
驚いたのだろうか。姿勢を戻し、キョトンとした顔でその子は山村をじっと見上げてきた。
「飲みたいかい? おじさんが抱っこしてあげるよ」
男の子の了解も待たず、山村はその子の脇に手を入れると、足でレバーを踏みながらヒョイと抱え上げた。
その体は人形かと思うほど、とても軽かった。
放射する水にその子の口を近づけてやりながら、山村はその軽さに、訳も分からず打ちのめされた。
白いベランダに、ふわりと揺れるテルテル坊主。
血の気の引く映像が、何者かの悪意のように脳裏をすり抜けた。
スッと肩の力が抜け、山村はまだ僅かしか水を飲んでいないだろうその子の体を地面に降ろした。
再びクルリとした薄茶の瞳が、不思議そうに山村を見上げてくる。
「ごめん、ごめん。……まだ水、飲む?」
そう訊くと、男の子はニコリと笑い、首をブンブン、勢いよく横に振った。
けれど次の瞬間には、その目は自分の置かれた状況を確認するように、ホームをぐるりと見渡した。
そこで山村もハッとする。
「もしかして、おうちの人と、はぐれちゃったのかい? ぼうや」
辺りにはこの子の家族らしい人影は見あたらない。
ポツポツと、若者やサラリーマン風の姿が見えるだけだった。
駅前の木々から微かに聞こえて来る蝉の声が、再びジリジリと暑さを思い出させ、汗を誘った。
「春樹ねぇ、さっきまでママと居たよ。ちゃんとママ、そこに居たのに」
必死で何かに弁明しようとするその姿は、その年代の子供らしく、健気で愛らしかった。
「そうか、春樹くんはママとはぐれちゃったのかな。でも、大丈夫。きっとママ、その辺に居るはずだから。下の改札に降りて行っちゃったのかもしれないね。いっしょに探してあげるよ。おいで」
できるだけ優しく声をかけ、山村は手を差し出した。
春樹と名乗った男の子はホッとしたように頷き、山村の手を握ってきた。
小さくて、柔らかな手だった。
刹那、胸をえぐられるような切なさと、その小さな小さな手を、ぐっと力強く握ってしまいたい衝動に駆られ、眩暈がした。
―――正輝……。
2年前に失った愛おしい命への想いが、その眩暈と共に、山村の胸を再び満たした。
山村はさっそく照りつける8月の陽射しから顔を背け、日陰のベンチを探した。
改装されて間もない小綺麗な京阪線のホームには、冷房完備の待合室もあったが、何となくその箱に入る気にはなれなかった。
次の急行が来るまでには20分くらいあるだろうか。特に急ぐわけでもないし、先に来る準急で環状線の京橋まで出よう。
そんなことをムンと汗を誘う空気の中で考えながら、山村はホーム中程のベンチに向かった。
地方周りの営業職は、とにかく移動ばかりで疲れるが、山村には有り難かった。
1人住まいの千代田のワンルームマンションに帰るよりも、いろんな土地を飛び回っていた方が気が休まる。
2年前、独り身になってから引っ越して来たあのマンションには、何の愛着もない。
ただ辛いことを取り留めもなく思い出してしまうだけの、小さな侘びしい箱だった。
今日はこれから梅田へ戻り、その足で神戸に向かう。
そこで神戸支社の担当と落ち合い、たぶん夜は三ノ宮辺りで飲むことになるだろう。
首筋に浮いた汗をハンカチで拭いながら山村は、確認する意味もない予定を頭に巡らせた。
売店の横にあるベンチの手前まで来たとき、山村はふと足を止めた。
壁際に置かれた水飲み機の前に、小さな男の子が立ち、飛び出す水を無心に眺めているのだ。
足でレバーを踏むと、角から噴水のように細い水が、キラキラと光を纏って吹き上がる。
それが面白いのか、男の子は何度もカチャカチャとレバーを踏み、放射状の光る糸を眺めていた。
その興味深げな横顔、見開かれた人形のような目にひきよせられ、山村はぼんやりとその子をながめていた。
Tシャツや短パンから伸びた手足は驚くほど華奢で、4、5歳なのだろうと感じた。
幼稚園の年中くらいだろうか。
そうだ、正輝と同じくらいだ。
途端に胸がぎゅんと、苦しくなった。
男の子はそのうち、細い首をいっぱいに伸ばし、水を飲もうと頑張り始めた。
けれど、あと僅か届かない。
つま先立ちになり、背を伸ばし、それでも足らずに今度は小さな舌を出して水を求めた。
その様子があまりにも可愛らしく、山村は男の子の横でクスクスと笑い声を漏らした。
驚いたのだろうか。姿勢を戻し、キョトンとした顔でその子は山村をじっと見上げてきた。
「飲みたいかい? おじさんが抱っこしてあげるよ」
男の子の了解も待たず、山村はその子の脇に手を入れると、足でレバーを踏みながらヒョイと抱え上げた。
その体は人形かと思うほど、とても軽かった。
放射する水にその子の口を近づけてやりながら、山村はその軽さに、訳も分からず打ちのめされた。
白いベランダに、ふわりと揺れるテルテル坊主。
血の気の引く映像が、何者かの悪意のように脳裏をすり抜けた。
スッと肩の力が抜け、山村はまだ僅かしか水を飲んでいないだろうその子の体を地面に降ろした。
再びクルリとした薄茶の瞳が、不思議そうに山村を見上げてくる。
「ごめん、ごめん。……まだ水、飲む?」
そう訊くと、男の子はニコリと笑い、首をブンブン、勢いよく横に振った。
けれど次の瞬間には、その目は自分の置かれた状況を確認するように、ホームをぐるりと見渡した。
そこで山村もハッとする。
「もしかして、おうちの人と、はぐれちゃったのかい? ぼうや」
辺りにはこの子の家族らしい人影は見あたらない。
ポツポツと、若者やサラリーマン風の姿が見えるだけだった。
駅前の木々から微かに聞こえて来る蝉の声が、再びジリジリと暑さを思い出させ、汗を誘った。
「春樹ねぇ、さっきまでママと居たよ。ちゃんとママ、そこに居たのに」
必死で何かに弁明しようとするその姿は、その年代の子供らしく、健気で愛らしかった。
「そうか、春樹くんはママとはぐれちゃったのかな。でも、大丈夫。きっとママ、その辺に居るはずだから。下の改札に降りて行っちゃったのかもしれないね。いっしょに探してあげるよ。おいで」
できるだけ優しく声をかけ、山村は手を差し出した。
春樹と名乗った男の子はホッとしたように頷き、山村の手を握ってきた。
小さくて、柔らかな手だった。
刹那、胸をえぐられるような切なさと、その小さな小さな手を、ぐっと力強く握ってしまいたい衝動に駆られ、眩暈がした。
―――正輝……。
2年前に失った愛おしい命への想いが、その眩暈と共に、山村の胸を再び満たした。
- 関連記事
-
- かげろう 第2話 失われた日
- かげろう 第1話 夏の日
- かげろう 【あらすじ・概要】
もくじ
初めていらっしゃった方へ

もくじ
流 鬼

もくじ
【短編】 カエルヒ

もくじ
【短編】 人魚の夜

もくじ
【短編】ココに いるよ

もくじ
凍える星

もくじ
モザイクの月

もくじ
NOISE

もくじ
雨の日は猫を抱いて

もくじ
KEEP OUT 1 呵責の夏

もくじ
KEEP OUT 2 少年春樹

もくじ
KEEP OUT 4(番外) 薫

もくじ
KEEP OUT 5 死の馬

もくじ
残響(KEEP OUT続編3)

総もくじ
ラビット・ドットコム

もくじ
電脳うさぎとココロのありか

総もくじ
白昼夢

- ┣ あらすじ
- ┣ 第1話 背徳の夢
- ┣ 第2話 扉
- ┣ 第3話 その手の中の天使
- ┣ 第4話 この星の下で
- ┣ 第5話 サクラ
- ┣ 第6話 追憶
- ┣ 第7話 HOME
- ┣ 挿入話 序曲・本当のプロローグ
- ┣ 第8話 渇望
- ┣ 第9話 天使の称号
- ┣ 第10話 エレジー
- ┗ 最終話 夢の終わりに
もくじ
RIKU

もくじ
RIKU・2 君が求めた真実

もくじ
RIKU・3 托卵

もくじ
RIKU番外編 編集長、長谷川

もくじ
RIKU・4 君の還る場所

もくじ
RIKU・5 天使の来ない夜

もくじ
RIKU・6 この胸で眠れ

もくじ
冬の犬 (RIKU・番外)

もくじ
君に会えたら (RIKU・番外)

もくじ
緋色幻想(RIKU・番外)

もくじ
僕らの相対論1・トンネル効果の章

もくじ
☆妄想らくがき・企画

もくじ
☆イラスト・マンガ・水彩画

もくじ
☆雑記・四方山話

もくじ
☆感想(観劇・映画・小説)

もくじ
☆物書きブログテーマ

もくじ
その他☆企画小説

もくじ
未分類

~ Comment ~
kaziさんへ
kaziさん、いらっしゃい。
そう言っていただけると、すごくうれしいです^^
3日置きの亀更新ですが、また覗いてやってください♪
そう言っていただけると、すごくうれしいです^^
3日置きの亀更新ですが、また覗いてやってください♪
幼い春樹くんですか。
変なことを口走ってしまわないだけの処世術を身につけていることを望みます。
さて、「呵責の夏」を読むか。
変なことを口走ってしまわないだけの処世術を身につけていることを望みます。
さて、「呵責の夏」を読むか。
ポール・ブリッツさんへ
ははは。
璃久の時は、とんでもないことばかり口走ってましたからねえ。^^;
でも、春樹は本当にポヨヨン幼児ですから、安心してください。年相応です。
お? なぜ「呵責の夏」?ホームつながりですか? いえいえ、覗いてください。あ、あれか?(イミフ)
璃久の時は、とんでもないことばかり口走ってましたからねえ。^^;
でも、春樹は本当にポヨヨン幼児ですから、安心してください。年相応です。
お? なぜ「呵責の夏」?ホームつながりですか? いえいえ、覗いてください。あ、あれか?(イミフ)
拍手鍵コメyさんへ
yさん、拍手鍵コメ、ありがとうございます!
「さとられ」という映画、観たことないんですが、なんだか面白そうですね。
小学生の頃、七瀬ふたたびというサスペンスドラマは見た記憶があるんですが。
いろいろ、可能性のある題材です。
ええ?映画を見に行って、そんな体験を??
本当に事実は小説より奇なり!です。
おもしろい~~。
また、そちらにもおじゃましますね^^
ありがとうございました!
「さとられ」という映画、観たことないんですが、なんだか面白そうですね。
小学生の頃、七瀬ふたたびというサスペンスドラマは見た記憶があるんですが。
いろいろ、可能性のある題材です。
ええ?映画を見に行って、そんな体験を??
本当に事実は小説より奇なり!です。
おもしろい~~。
また、そちらにもおじゃましますね^^
ありがとうございました!
NoTitle
4~5才の幼稚園の年中時代の可愛い春樹の登場~♪
ほんと 車椅子姿の春樹でなくて良かったぁ...(;〃´o`)=3 フゥ
彼=老人の春樹なら、男=美沙の息子かと、脳内の妄想が あらぬ方向へと行きそうでした!
最愛の息子を失った山村に この小さな天使ちゃんは、どんなサプライズをしてくれるのかな?
.。.:*・゚☆.。.:*・゚"£(。・"・)-†.。.:*・゚☆.。.:*・゚エンジェル♪...byebye☆
ほんと 車椅子姿の春樹でなくて良かったぁ...(;〃´o`)=3 フゥ
彼=老人の春樹なら、男=美沙の息子かと、脳内の妄想が あらぬ方向へと行きそうでした!
最愛の息子を失った山村に この小さな天使ちゃんは、どんなサプライズをしてくれるのかな?
.。.:*・゚☆.。.:*・゚"£(。・"・)-†.。.:*・゚☆.。.:*・゚エンジェル♪...byebye☆
- #6407 けいったん
- URL
- 2012.06/01 10:51
- ▲EntryTop
遡ってたのかぁ。
良かった^^
美沙がまさか子供の名前を春樹にしたんじゃないかと驚きました。
そんな無神経ではないよね(笑)
失礼しました。
サイドストーリーって書き手も楽しいでしょうね。
食後のデザートみたいで、私も美味しいです
美沙がまさか子供の名前を春樹にしたんじゃないかと驚きました。
そんな無神経ではないよね(笑)
失礼しました。
サイドストーリーって書き手も楽しいでしょうね。
食後のデザートみたいで、私も美味しいです

NoTitle
春樹君のママは登場するのでしょうか。
生きている時、どんなママだったのか興味あります。
春樹君が息子だったらと思うと、う~む、怖いし、育て方に悩みますよねえ。
筒井康隆の七瀬シリーズは、そうとう怖いです。
「さとられ」は誰が書いた小説なのか思い出せない。最後に泣いたのは確かです。
生きている時、どんなママだったのか興味あります。
春樹君が息子だったらと思うと、う~む、怖いし、育て方に悩みますよねえ。
筒井康隆の七瀬シリーズは、そうとう怖いです。
「さとられ」は誰が書いた小説なのか思い出せない。最後に泣いたのは確かです。
けいったんさんへ
はい^^
ちっちゃな春樹の登場です。
けいったんさん、どんだけ時代をすすませるんですかあ!ww
まさか、美沙の息子がサラリーマン。じゃあ、時代は近未来ですね。
璃久は、とんでもないおませさんな(こわい)子供でしたが、春樹はどうでしょうね。
ちっちゃなこの子を、優し~く、見守ってやってくださいね。
最後、飛びます。嘘です。
ちっちゃな春樹の登場です。
けいったんさん、どんだけ時代をすすませるんですかあ!ww
まさか、美沙の息子がサラリーマン。じゃあ、時代は近未来ですね。
璃久は、とんでもないおませさんな(こわい)子供でしたが、春樹はどうでしょうね。
ちっちゃなこの子を、優し~く、見守ってやってくださいね。
最後、飛びます。嘘です。
ごろちゃんさんへ
へへ。そうなんです。
後日談ではなくて、14年も月日を遡りました。
ははは。美沙の子が春樹だったら、ややこしいですね。
(聡さんが「なんで?」って言いますね、きっとw)
サイドストーリに甘えてたらダメなんですが、もうちょっと春樹と遊びたくて^^。
でも、ごろちゃんさんも、楽しんでくれたらうれしいなあ~。
おいしいお話に、なるかな??どきどき。
後日談ではなくて、14年も月日を遡りました。
ははは。美沙の子が春樹だったら、ややこしいですね。
(聡さんが「なんで?」って言いますね、きっとw)
サイドストーリに甘えてたらダメなんですが、もうちょっと春樹と遊びたくて^^。
でも、ごろちゃんさんも、楽しんでくれたらうれしいなあ~。
おいしいお話に、なるかな??どきどき。
しのぶもじずりさんへ
あ、いいところをついてきましたね、しのぶさん。
さて、春樹のママ、出てくるんでしょうか。
春樹の家族は、春樹の能力を知らなかったから、普通に育てられたんでしょうね。
春樹の能力を知ってたら・・・親でも、抱っこするのを躊躇うかもしれませんよね。
(かわいそうな子)
七瀬シリーズ、ちょっと、怖かったですよね。(うろおぼえなんですが)
こんな力、いらない・・・って、思った記憶があります。
「さとられ」って、最後に泣く感じの、いいお話なんですか?
しのぶさんを泣かせるとは、そうとうだ!(とか、勝手に思ってしまいました。でも、もしや泣き上戸?)
さて、春樹のママ、出てくるんでしょうか。
春樹の家族は、春樹の能力を知らなかったから、普通に育てられたんでしょうね。
春樹の能力を知ってたら・・・親でも、抱っこするのを躊躇うかもしれませんよね。
(かわいそうな子)
七瀬シリーズ、ちょっと、怖かったですよね。(うろおぼえなんですが)
こんな力、いらない・・・って、思った記憶があります。
「さとられ」って、最後に泣く感じの、いいお話なんですか?
しのぶさんを泣かせるとは、そうとうだ!(とか、勝手に思ってしまいました。でも、もしや泣き上戸?)
ポール・ブリッツさんへ
あ、なんだ、そうか。うれしいお言葉でした!
なんだか、ポールさんのコメには、すごく暗号的な何かがあるような気がして、
深読みしてしまうんです^^
そっか、そっか。
なんだか、ポールさんのコメには、すごく暗号的な何かがあるような気がして、
深読みしてしまうんです^^
そっか、そっか。
NoTitle
ああ~~~すごい素敵な文章。
こういうのが書けるのが羨ましいですね。
私の作品は絵に結構頼りますからね。
文章で風景を想起させる。
テルテル坊主とかも上手い技法ですよね。
読ませていただきありがとうございます。
こういうのが書けるのが羨ましいですね。
私の作品は絵に結構頼りますからね。
文章で風景を想起させる。
テルテル坊主とかも上手い技法ですよね。
読ませていただきありがとうございます。
- #6415 LandM〔才条 蓮)
- URL
- 2012.06/01 17:40
- ▲EntryTop
LandM(才条 蓮)さんへ
う、うれしいコメント、本当にありがとうございます。
文章をそうやってみていただけるのは、何よりうれしいです。
なんか、疲れが吹っ飛びました。
テルテル坊主に反応してくださったことにも感激。
大事な小道具です。
全ての物語では無く、ほんの一部を切り取って、「文章」の構成を読んでいただけるのも、すごくうれしいです。(*^_^*)
ありがとうございました。
文章をそうやってみていただけるのは、何よりうれしいです。
なんか、疲れが吹っ飛びました。
テルテル坊主に反応してくださったことにも感激。
大事な小道具です。
全ての物語では無く、ほんの一部を切り取って、「文章」の構成を読んでいただけるのも、すごくうれしいです。(*^_^*)
ありがとうございました。
NoTitle
ちっ。薫っちじゃなかった(←そりゃそうですよね)
ここは、ローカルものにがっつきたい。
私、ローカルもの大好きなんです。
私は大阪方面に行ったことがないので、京阪線とか全く知らないんです。でも、実際を知らないから余計に妄想が広がり、春樹と山村の出会いがすごくリアルに伝わってきます。
今度駅のホームで水飲み機を見たら、
それだけで、う・・・とか思ってしまいそう(^^;)
春樹と正輝かぁ・・・
ここは、ローカルものにがっつきたい。
私、ローカルもの大好きなんです。
私は大阪方面に行ったことがないので、京阪線とか全く知らないんです。でも、実際を知らないから余計に妄想が広がり、春樹と山村の出会いがすごくリアルに伝わってきます。
今度駅のホームで水飲み機を見たら、
それだけで、う・・・とか思ってしまいそう(^^;)
春樹と正輝かぁ・・・
けいさんへ
なんか、薫っちを書きたくなってきたっw
けいさん、ローカルものがお好きですか!
今まで、あまり場所や地名を特定した書き方はしなかったんですが、路線名くらいはいいかな?と。
この駅は、私が通院で利用してる駅で、なんとなく、良い感じなのです。
大阪と京都の境目くらいにある、小さな町の駅。N駅。
映像が、はっきり頭にあるって、やっぱり書きやすいですね。
けいさんの、旅風景も、きっとそうですよね。
KEEP OUTでは、とことん、ホームにこだわってみました。
ホームも、駅も、電車も、意味深なモチーフです。
(さて、KEEP OUT,何回ホームが出てきたでしょうw)カルトクイズか?
水飲み機。最近見かけませんね。もう、やってないんでしょうか。
でもこれは、15年前の舞台なので、もしかしたら、あったかも・・・です^^
>春樹と正輝かぁ・・・
ひゃあ、なんか、似ちゃった・・・。
けいさん、ローカルものがお好きですか!
今まで、あまり場所や地名を特定した書き方はしなかったんですが、路線名くらいはいいかな?と。
この駅は、私が通院で利用してる駅で、なんとなく、良い感じなのです。
大阪と京都の境目くらいにある、小さな町の駅。N駅。
映像が、はっきり頭にあるって、やっぱり書きやすいですね。
けいさんの、旅風景も、きっとそうですよね。
KEEP OUTでは、とことん、ホームにこだわってみました。
ホームも、駅も、電車も、意味深なモチーフです。
(さて、KEEP OUT,何回ホームが出てきたでしょうw)カルトクイズか?
水飲み機。最近見かけませんね。もう、やってないんでしょうか。
でもこれは、15年前の舞台なので、もしかしたら、あったかも・・・です^^
>春樹と正輝かぁ・・・
ひゃあ、なんか、似ちゃった・・・。
ほっ
本編に依存してないんですね。よかった。
ご無沙汰してます。
今日は大切なご縁を頂いたlimeさんに、図々しく新曲アップのご連絡に参りました。
絵などはちょいと立ち寄って覘かせて頂いていますが、小説となると継続して見れる時間がなくて。
でも、読ませて頂きました。一話からスリリングな匂いがします。
小節畑に関わる者ではないので分からないことも多いですが、やさしく導いて下さる様なlimeさんの文章は相変わらずきれいな発色で、こんな読書初心者の私でも受け入れて下さいます。
文章下手で、コメントを残せないことも多いですが、伺わせて頂きますね。
ご無沙汰してます。
今日は大切なご縁を頂いたlimeさんに、図々しく新曲アップのご連絡に参りました。
絵などはちょいと立ち寄って覘かせて頂いていますが、小説となると継続して見れる時間がなくて。
でも、読ませて頂きました。一話からスリリングな匂いがします。
小節畑に関わる者ではないので分からないことも多いですが、やさしく導いて下さる様なlimeさんの文章は相変わらずきれいな発色で、こんな読書初心者の私でも受け入れて下さいます。
文章下手で、コメントを残せないことも多いですが、伺わせて頂きますね。
銀さんへ
銀さん、こんばんは。
ご無沙汰しています。
今日は、ご訪問と、新曲のお知らせ、ありがとうございました^^
とってもうれしいです。
さっそく銀さんのところにお邪魔して、コメを残してきました。
こちらの作品を読んで戴けて、ありがとうございます^^
サイドストーリーですが、独立していますので、問題なく理解していただけると思います。
(最終話のおまけは、ちょっと分かりにくいかもしれませんが、それでも問題ないと思います)
私の文章を気に入ってくださって、本当にうれしいです。
けれど、銀さんのコメの文章は、私が残していくコメ何かよりも、断然素敵です。
(わたしこそ、コメがへたくそで^^;)
やはり、短い文章で想いを閉じ込める歌詞を書かれる銀さんだからでしょうね。
銀さんの優しいコメに、励まされました。
本当に、ありがとうございます^^
また、そちらにも遊びにいきますね。
ご無沙汰しています。
今日は、ご訪問と、新曲のお知らせ、ありがとうございました^^
とってもうれしいです。
さっそく銀さんのところにお邪魔して、コメを残してきました。
こちらの作品を読んで戴けて、ありがとうございます^^
サイドストーリーですが、独立していますので、問題なく理解していただけると思います。
(最終話のおまけは、ちょっと分かりにくいかもしれませんが、それでも問題ないと思います)
私の文章を気に入ってくださって、本当にうれしいです。
けれど、銀さんのコメの文章は、私が残していくコメ何かよりも、断然素敵です。
(わたしこそ、コメがへたくそで^^;)
やはり、短い文章で想いを閉じ込める歌詞を書かれる銀さんだからでしょうね。
銀さんの優しいコメに、励まされました。
本当に、ありがとうございます^^
また、そちらにも遊びにいきますね。
NoTitle
暑すぎる夏、立っているだけで地面からユラユラとかげろうが立ち上る。
それは夏の象徴というより不安を感じる。
不穏な空気がユラユラと揺らめいて覆っていくような・・・
一見穏やかな駅のシーン。
何が始まるのだろう。
それは夏の象徴というより不安を感じる。
不穏な空気がユラユラと揺らめいて覆っていくような・・・
一見穏やかな駅のシーン。
何が始まるのだろう。
- #6423 ぴゆう
- URL
- 2012.06/02 09:18
- ▲EntryTop
ぴゆうさんへ
ああ、そう言われて改めて気が付きます。
ぴゆうさんの、そんな鋭さに、どきりとします。
同じ夏でも、それを乗り切るエネルギーのある人間にとっては、なんでもない。
けれど、気力を失った人間には、本当に辛い熱。
さて、この男にとっての夏は・・・。
小さな男の子(春樹)の描写で払拭されなかった不穏。感じていただけてうれしいです^^
ぴゆうさんの、そんな鋭さに、どきりとします。
同じ夏でも、それを乗り切るエネルギーのある人間にとっては、なんでもない。
けれど、気力を失った人間には、本当に辛い熱。
さて、この男にとっての夏は・・・。
小さな男の子(春樹)の描写で払拭されなかった不穏。感じていただけてうれしいです^^
~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
NoTitle
次が読みたくなりますねぇ~~☆